バリ島留学ブログ日記
Ayakoさん
- 20代 女性
- 2015/05 4週間
- Pre-intermediateクラス
- デンパサール滞在
体調管理
2015.05.15
4週間コースのAyakoです。
早いもので、もう2週間目が終わろうとしています。
今週は、個人的に体調に気を付けた1週間でした。
初めの1週目に調子よく飛ばしすぎたせいか、お腹の調子が悪くなってしまい、食べる物や量をセーブしていました。
なので、今週初めはサヌールにあるジャパニーズレストラン”Kokoya”で、日本食を食べました。
私は白ごはんと味噌汁と漬物のセットを注文し、後は鍋焼きうどんやだし巻き玉子など色々な日本食を注文し、みんなでシェアしました。
味噌汁が全身に滲み渡り、日本食のありがたみを痛感しました。
もし、バリで体調を崩してしまうことがあった際には、日本からインスタントのご飯やお粥を持参するのはもちろんですが、日本食レストランへ行き、一旦胃腸と口をリフレッシュするのもオススメです!
この”Kokoya”というレストランはスクールの先生もオススメしていました。
日本の居酒屋みたいで、気楽に食事ができます。
もちろん値段は、日本よりも安いです。
また、ランチも余りヘビーな物を食べないようにしていたので、スクール近くのワルンで余り辛くない麺を注文していました。
麺がくるのを待っている間の1枚。
お店の雰囲気は、屋台みたいな感じで余り清潔ではないですが(笑)
次第に慣れてきて、開放感に溢れています。
何回か通っているとメニューを覚えるのはもちろんですが、もしわからないメニューがあったとしても、お店の人たちも徐々に私たちを覚えてくれるので、気軽に尋ねられます。
今週は、14日が祝日ということで、13日の学校終わりにジンバランにあるAyana Resortの”Rock Bar”へ行ってきました。
ここは、サンセットを見るために色々な国から本当にたくさんの人たちが来ていました。
日本人以外にも、恐らくオーストラリア、中国、韓国、などなど。。。
サンセットを待っている間や写真を撮っている際にオーストラリア人(多分)のご夫婦と仲良くなり、一緒に写真を撮りました。
こういった際にも、やはりほんの少しでも英語で会話するのは本当に練習になるな、と思います。
バリには、たくさんの観光客が来ているので、もし触れ合える機会があればどんどん会話をして練習するのをおすすめします。
英会話スキルアップと共に、他国の方との交流は自分の世界を広げてくれます。
何にせよ、ロックバーのサンセットは最高でした!
ドリンクやフードメニューは観光客向けなので、デンパサールなどに比べるとお高めですが、機会があれば是非行ってみてください。
多国籍交流と言えば、今週金曜日はウブドにて料理教室でした。
バリの伝統的な料理を調味料から作り、料理していきます。
約2時間程立ちっぱなしで、けっこうハードで疲れますが楽しかったです!
バリの食のルーツを垣間見れます。
先生のDesak、クラスメートと一緒に。
こちらへ行った際にも、オーストラリアやイギリスからも来ている方々がいて、仲良くなれました。
スクールで話している英語のスピードとは大違いで、表現の仕方もボキャブラリーも多く勉強になります。
拙い英語ですが、一生懸命話せば真剣に話を聞いてくれるし、こちらからどんどん話せば、相手もたくさん話してくれ、本当に良い練習になります。
また、各々の国のことも知ることが出来るので、色んな国に興味が湧くと共にもっと日本について勉強しようとも思います。
別れ際に皆で。
ブレているのは、料理教室の先生が撮ってくれたので。。
ご愛嬌、ということで・・・(笑)
今週1週間の平日も、充実していたので週末も、より一層充実させたいと思います。
ちなみに今週土曜日は、14日祝日の振り替え授業で通常授業です。。。
が復習、予習をしっかりして頑張ります!!